ひとりで抱え込まないで
まずは電話で話してみませんか

年中無休24時間受付中
025-288-4343

いのちの電話は、たくさんの方から電話がかかるため繋がりにくくなる場合があります。
繋がらない場合、ほかの番号にもかけてみてください。

電話で相談する
つながらない場合はこちら
Worries

こんなお悩みを抱えていませんか?

不安で
仕方ない
誰かに
話したい
悲しい
気持ちで
いっぱい
とにかく
辛い
いのちの電話は孤独や不安で悩んでいる人のための
電話相談ダイヤル
(ご相談は無料です。)

絶望や孤独、不安という、人生の危機を訴える電話を年中休みなく24時間、毎年2万件ほど受けています。
いのちの電話は、こうした方々と親身になって対話し、もう一度生きる道を探そうとするところです。

電話をかけるときはあなたの名前をいう必要はありません。
話の内容の秘密は絶対に守られます。

いのちの電話からのお願い

つらい思いをしている方の電話がかかりにくくなりますので、
次のような電話はご遠慮ください。
・性的欲求を満たす目的の電話
・相談員を傷つけ罵倒する電話
・いやがらせ・いたずら電話

Consultation example

こんな相談もありました

「もう限界、職場でいじめにあっている」

発達障害を持っている。コロナで職場の人もゆとりがなくなった。皆イライラして弱い人にストレスを発散しているように感じる。

「さびしい気持ちがおさまらない・・・」・・・男性との対話

妻と結婚、妻の連れ子の非行、考え方の相違で離婚、娘とも疎遠になった。自分ではどうしようもなかった。
さびしい気持ちをなんとかしてくれないか。

「私なんて生きている価値もない人間だ」・・・女性との対話

高校生の頃、こころの病を発症し、以来30年余病気と闘って来た。結婚して娘に恵まれたが離婚してしまった。
私は生きていても何の役にも立たない。生きていても迷惑をかけるだけ。

他の話をもっとみる
Counselor

相談員について

相談員になるためには、手続きや審査を経て1年の養成研修を受けた後に認定され、認定後も1ヶ月1回の継続的な研修を受けながら担当にあたります。

聴けないくらい苦しい電話。涙を流しながら聴いた電話。
かけてくださった方から学び気づかせてもらうこともありました。

わたしたちは、しばしば頂く「あのとき聴いてくれて本当に助かりました」 
という声に支えられながら、まさに今、助けを必要としている方の相談者の心に向き合っています。

相談員についてもっと見る
Window

他の窓口はこちら

こころの悩み
窓口
からだの悩み
窓口
くらしの悩み
窓口
家庭内の悩み
窓口
子育ての悩み
窓口
高齢者の悩み
窓口
会社内の悩み
窓口
学校生活の悩み※18歳以下の方
窓口

からだの悩み

急に具合が悪くなった(救急車を呼ぶまでもない状況)、がんについての心配ごと、難病についての心配ごと、脳機能障害についての相談

からだの具合が悪い(救急15歳以上)

救急医療電話相談
全県
025-284-7119

毎日19時〜翌朝8時

#7119(プッシュ回線、携帯)

こどもの具合が悪い(救急15歳未満)

小児救急医療電話相談
全県
025-288-2525

毎日19時〜翌朝8時

#8000(プッシュ回線、携帯)

がんに関する相談 (児童虐待・養育困難・非行・発達の遅れなど)
※最寄りの相談窓口にご連絡下さい。

県立新発田病院
がん相談支援センター
所在地:新発田市
0254-22-3121

月~金 9時~16時

がんの相談とお伝え下さい。
県立がんセンター新潟病院患者サポートセンター内がん相談支援センター
所在地:新潟市
025-266-5161

月~金 9時30分~16時

年末年始を除く
新潟市民病院
がん相談支援センター
所在地:新潟市
025-281-5151

月~金 8時30分~17時15分

がんの相談とお伝え下さい。
新潟大学医歯学総合病院
がん相談支援センター
所在地:新潟市
025-227-0891

月~金 10時~16時

祝日を除く
済生会新潟病院
がん相談支援室
所在地:新潟市
025-201-2525

月~金 8時30分~17時

休診日を除く
長岡赤十字病院
がん相談支援センター
所在地:長岡市
0258-28-3600

月~金 9時~16時
休診日を除く

がんの相談とお伝え下さい。
長岡中央綜合病院
がん相談支援センター
所在地:長岡市
0258-35-3700

月~金 9時~16時

がんの相談とお伝え下さい。
県立中央病院
がん相談支援センター
所在地:上越市
025-522-7711

月~金 8時30分~17時15分

がんの相談とお伝え下さい。
祝日を除く
魚沼基幹病院
がん相談支援センター
所在地:南魚沼市
025-788-0196

月~金 9時~16時

がんの相談とお伝え下さい。
佐渡総合病院
がん相談支援センター
所在地:佐渡市
0259-63-6344

月~金 10時~12時
月〜金13時~16時

がんの相談とお伝え下さい。
国立病院機構西新潟中央病院なんでも相談窓口
所在地:新潟市
025-265-3171

月~金 8時30分~17時15分

がんの相談とお伝え下さい。
立川綜合病院
患者サポートセンター
所在地:長岡市
0258-33-3111

月~金 8時30分~17時

がんの相談とお伝え下さい。
柏崎総合医療センター
がん相談支援センター
所在地:柏崎市
0257-23-2165

月~金 8時30分~17時

がんの相談とお伝え下さい。
上越総合病院
医療福祉相談室
所在地:上越市
025-524-3000

月~金 9時~15時

がんの相談とお伝え下さい。
新潟労災病院相談支援室
所在地:上越市
025-543-3123

月~金 8時30分~17時

がんの相談とお伝え下さい。

難病に関する相談

新潟県・新潟市
難病相談支援センター
全県
025-267-2170

月~金 10時~16時

祝日・年末年始を除く

高次脳機能(障害)

高次脳機能障害
相談支援センター
全県
025-280-0114

月~金 8時30分~17時

祝日・年末年始を除く

認知症の方とその家族の悩みや困りごと

新潟県認知症
コールセンター
全県
025-281-2783

月~金 10時~17時

祝日・年末年始を除く

くらしの悩み

生活に困っている、住むところが無い、仕事を失った、病気で働けない、借金が返せない、詐欺に遭った、事件に巻き込まれた、ストーカー・性犯罪に遭った

生活してゆけない(住むところが無い)

生活困窮者自立支援制度県内相談窓口
全県
生活困窮者自立相談支援機関
相談窓口一覧(113.9KB)

食べるものにこと欠く

新潟県フードバンク連絡協議会事務局
全県
0256-34-8960

月〜金 9時〜18時

土日祝日を除く

くらしの悩み全般
※最寄りのサポートセンターにご連絡下さい。

新潟県ライフサポートセンター
全県
0258-86-8898

月~金 10時~16時

祝日・年末年始を除く

ひとり親の養育費相談

ひとり親家庭等就業・自立支援センター
全県
025-281-5546

月~金 9時30分~16時30分

祝日・年末年始を除く

消費生活全般

新潟県消費生活センター
全県
188

月~金 9時~16時30分
土 10時~16時

祝日を除く

借金(多重債務)

新潟県司法書士会 多重債務ホットライン
全県
025-240-7974

月~金 10時~12時
月〜金 13時~16時

祝日を除く

借金(民事相談)

法テラス新潟
全県
050-3383-5420

月~金 9時~17時

祝日・年末年始を除く
法テラス佐渡
佐渡地域在住の方
050-3383-5422

月~金 9時~17時

祝日・年末年始を除く

犯罪(詐欺・悪質商法・DV・揉め事)

新潟県警察相談専用電話
全県
025-283-9110

24時間対応

#9100(短縮ダイヤル)

犯罪(ストーカー・性犯罪被害)

性犯罪被害相談電話 新潟県警察
全県
0256-34-8960

24時間対応

#8103(ハートさん)

事件・事故(被害者支援)
※最寄りの支援センターにご連絡下さい。

にいがた被害者
支援センター(新潟)
下越地域在住の方
025-281-7870

月〜金 10時~16時

祝日・年末年始を除く
にいがた被害者
支援センター(長岡)
中越地域在住の方
0258-32-7016

月〜金 10時~16時

祝日・年末年始を除く
にいがた被害者
支援センター(上越)
上越地域在住の方
025-522-3133

月〜金 10時~16時

祝日・年末年始を除く

犯罪(性暴力)

性暴力被害者
支援センターにいがた
全県
025-281-1020

24時間対応

#8891(はやくワンストップ)

家庭内の悩み

赤ちゃん・家族の体調の急変(救急車を呼ぶまでもない状態)、DVに悩んでいる、児童虐待、犯罪に巻き込まれた、夫婦の不仲、介護について、女性・子供の相談

子どもの具合が悪い(救急15歳未満)

小児救急医療電話相談
全県
025-288-2525

毎日19時~翌朝8時

#8000(プッシュ回線、携帯)

からだの具合が悪い(救急15歳以上)

救急医療電話相談
全県
025-284-7119

毎日19時~翌朝8時

#8000(プッシュ回線、携帯)

DV
(児童虐待)

DV・児童虐待相談フリーダイヤル 中央福祉相談センター
全県
0120-26-2928

9時~22時 (年中無休)

子供・女性福祉(DVなど)(相談)

子ども・女性電話相談 中央福祉相談センター
全県
025-381-1111

9時~22時 (年中無休)

子ども・女性電話相談 中央福祉相談センター
全県
025-382-4152

9時~22時 (年中無休)

性犯罪被害

性犯罪被害相談電話
新潟県警察
全県
025-281-7890

24時間対応

#8103(ハートさん)

家庭内の問題・夫婦・男女関係など

法テラス新潟
全県
050-3383-5420

月~金 9時~17時

祝日・年末年始を除く
法テラス佐渡
佐渡地域在住の方
050-3383-5422

月~金 9時~17時

祝日・年末年始を除く

認知症の方とその家族の
悩みや困りごと

新潟県認知症
コールセンター
全県
025-281-2783

月~金 9時~17時

祝日・年末年始を除く

高齢者への生活支援 (介護支援)

県内各地域包括
支援センター
全県
新潟県内地域包括支援センター一覧(84.6KB)

家庭内暴力(女性の悩み)

女のスペース・
にいがた
全県
025-231-3012

月・金 19時-21時
火 10時~13時
木 14時~17時

祝日・年末年始・8/14-15を除く
女のスペース・
ながおか
全県
0258-38-0456

10時~16時30分
水曜は19時まで

祝日・年末年始を除く

家族関係/DV(女性の悩み)

ウィメンズサポートセンターにいがた
全県
025-201-4556

月・金 13時〜16時
水 19時~21時

学校生活の悩み

いじめ、孤立、男女関係、進路の悩み、脅迫されている、性犯罪に巻き込まれた、悪い仲間から抜け出たい、親から虐待を受けている。

いじめに関する悩みごと

24時間子供
SOSダイヤル
全県
0120-0-78310

毎日24時間

新潟県
いじめ相談電話
全県
025-285-1212

毎日24時間

新潟市「いじめSOS」電話相談
新潟市在住の方
025-222-0110

月~金 9時~17時

祝日を除く
いじめ・不登校等悩みごと相談 県立教育センター
全県
025-263-4737

月~金 9時10分~16時

祝日を除く
新潟県
いじめ相談メール
全県
ijime@mailsoudan.org

さまざまな悩みごと

チャイルドライン
18歳まで 全県
0120-99-7777

月~土 16時~21時

子どもの人権110番
全県
0120-007-110
子どもの人権110番
全県
025-229-0110
子どもの人権SOS eメール
全県
公式Webサイトへ
生きづらびっとSNS相談
全県
公式Webサイトへ
お悩みクラウド「moyatter」
全県
公式Webサイトへ
困りごと情報提供
全県
公式Webサイトへ
いのちの電話インターネット相談
全県
公式Webサイトへ
新潟少年サポートセンター (新潟県警察)
下越地域在住の方
025-285-4970

月~金 8時30分~17時15分

祝日・年末年始を除く
長岡少年サポートセンター (新潟県警察)
中越地域在住の方
0258-36-4970

月~金 8時30分~17時15分

祝日・年末年始を除く
上越少年サポートセンター (新潟県警察)
上越地域在住の方
025-526-4970

月~金 8時30分~17時15分

祝日・年末年始を除く

犯罪に関すること(ストーカー・性暴力など)

性犯罪被害相談電話
新潟県警察
全県
025-281-7890

24時間対応

#8103(ハートさん)
性暴力被害者支援センターにいがた
全県
025-281-1020

24時間対応

#8891(はやくワンストップ)

親などから体罰・虐待を受けている

子どものなやみごと無料電話相談 新潟県弁護士会
全県
0120-66-6310

毎週月・木 16時~19時

祝日・お盆・年末年始を除く

相談員募集

今年度の募集期間は、11/1〜1/31です。
あなたも相談員になってみませんか。

募集要項はこちら

支援・寄付する

新潟いのちの電話の活動は、
皆様の会費やご寄付で支えられています。

支援・寄付はこちら
Information

新着情報

新着情報をもっと見る
PAGE TOP